オレンジ整骨院
〒223-0053
神奈川県横浜市港北区綱島西2-13-1
電話:045-541-3111
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
しっかり睡眠をとれていますでしょうか。
脳を休め、記憶を整理し、精神機能を回復させ、免疫力を高めることで健康を維持する働きをする「睡眠」。人が健やかに生きていくために、なくてはならない大切な時間です。
睡眠をないがしろにすると、意欲、免疫力、記憶や学習機能、感情のコントロール機能などが低下し、心臓や血管系疾患の発症リスクも上昇するなどいいことがありません。
自分はちゃんと寝ているはずだと思っても、下のようなことはありませんか?
☆目覚めに熟眠感がない☆いつも眠い☆仕事に集中できない、スピードが落ちたと感じる☆ヒヤっとするミスが増えた☆イライラしがちで、つい人に当たってしまう☆やる気が起きず、ため息ばかりでてしまう
これらに当てはまる場合、いい睡眠が取れていないのかも知れません。
逆に、質のいい睡眠は翌日のコンディションに通じ、仕事上のミスを減らす効果があったり、ひらめきや意欲的な活動ができます。
新年度にあたり、ライフスタイルが大きく変わる方もいますよね。また、春先は気候の影響もあり眠気を感じやすい季節です。
睡眠不足のまま無理をしていると、仕事に支障を来すだけでなく、ゴールデンウィークを迎える頃には心身ともに問題を抱えることになってしまうかもしれません。
人の体温は一定のリズムで変化しています。平均すると19~21時ごろ最も高くなり、明け方4~5時ごろ最も低くなるというサイクルを繰り返します。
体温が十分に上がっていないとなかなか眠れないということが起こります。
そこで大切なのが日中の活動です。
運動習慣のある人に不眠が少ないという報告もあります。1日中座りっぱなし、休日はゴロゴロしっぱなしでは運動不足になるだけでなく、睡眠にもいい影響はありません。
立ち上がって活動的に過ごしましょう。
運動をするなら体温が上がり、筋肉も動きやすい夕方がおすすめです。
夜は寝る3時間前までにし、軽いストレッチも効果的です。ただし、就寝直前の激しい運動は、睡眠には逆効果なので注意してください。
入浴で体温を上げるという手もあります。就寝の2~3時間前に39度程度のお風呂に入ることで、眠りやすくなります。
ただし、あまり熱いお湯に長時間浸かると交感神経が刺激されるだけでなく、体温が下がりにくくなります。
また、寝る前のスマートフォンやパソコン、ゲームなども控えましょう。 生活習慣を整えるためのコツを知って、日々意欲的に過ごせるようにしたいですね。
骨折、脱臼、打撲(打ち身)、捻挫(寝違え、ぎっくり腰)、挫傷(肉離れ)はオレンジ整骨院で施術できます。
交通事故、労働災害指定施術所