オレンジ整骨院
〒223-0053
神奈川県横浜市港北区綱島西2-13-1
電話:045-541-3111
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
ワールドパスタデーとは、1995年の10月25日にイタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念して1998年に制定された記念日です。この日、世界各国ではパスタの魅力を伝えるさまざまなイベントが開かれるそうです(^^)
パスタには、炭水化物や脂質、タンパク質、ビタミンB1、マグネシウムが多く含まれています。
その栄養効果として、エネルギー補給、整腸作用、糖尿病予防、糖質代謝、疲労回復効果などが期待できます。
パスタの効能
パスタはデュラム小麦から採れるセモリナというコシの強い小麦粉を使った加工品の総称で、細長い麺状のスパゲティのほか、筒状のマカロニやペンネ、ねじってあるスピラーレ、平板状のラザニアなど300以上の種類があるとされています。
セモリナ粉は一般的な小麦粉の倍以上のカロテノイド色素を含むため、独特の黄色になります。また、歯ごたえがよくコシが強いのは、小麦粉の粘りのもとであるグルテンが多いためで、他の麺よりタンパク質が多いのが特徴です。
パスタの含有成分には、タンパク質のほかに炭水化物や脂質、ビタミンB1、マグネシウムなどがあります。基本的にエネルギー源として食されますが、整腸作用もあるといわれています。
炭水化物や脂質は現代では摂りすぎの傾向にありますが、パスタはデュラム小麦を原料としているため、糖尿病の予防に役立つといわれています。ただし、これは糖の吸収が緩やかになって食後の血糖値上昇を防ぐためと考えられています。
また、ビタミンB1は糖質代謝や疲労回復に有効とされています。
パスタは琥珀色で透明度が高くつやがあり、ひび割れや白い斑点がないものを選びます。また、デュラム小麦のセモリナ粉を使用しているという表示があるかも確認しましょう。
生パスタはラップなどでしっかり包めば冷蔵庫で1〜2日間は保存できます。乾燥パスタは、密閉して乾燥した冷暗所に置けば長期保存が可能です。
今日の晩御飯をまだ考えていないお家はパスタにしてみてはどうでしょうか?(^^)
今日もオレンジ整骨院は夜8時まで診療しています♪